| 
    
     |  | はじめまして、よろしくお願いいたします。 
 共同名義の解消に関してご質問させていただきます。
 離婚後2年経っており、現在一人で購入した不動産に住んでおります。
 
 不動産は、妻との結婚前に購入を決め、
 銀行ローンの借り入れ前に入籍しました。
 
 妻の連れ子と妻の両親と同居用の不動産購入なのですが、
 妻側の強い希望で妻の父との共同名義(9:1=自分:妻の父)としました。
 当時住宅購入にお付き合いいただいた不動産から、
 1/10とはいえ名義を持つからには妻の父にも支払いが必要とのことで
 銀行からその分を住宅ローンと別に借りることとし、
 それを妻の父が支払うということにしました。
 
 しかし実際には職人である妻の父にはローンが組めず、
 私が借入人となっています。
 その後1年半で離婚し、残りのローンは私が支払っております。
 
 実質ほとんど払われていないのに名義を持たれているのも嫌なのですが、
 向こうの家の何らかの事情に今更ながら巻き込まれるのでは?と不安もあります。
 また、このままではこの家自体も自由に売ることも出来ないとなると不自由に感じます。
 
 幾らかでも向こうに払って解決するのであれば、
 そういった手順を踏みたいのですが、
 知識不足のためどこから手をつければよいのかわからずご相談させていただきました。
 よろしくお願いいたします。
 
 |  |