| 
    
     |  | >▼じゅんさん: >>当方の父親の話なんですが、父親と叔父が共同経営する会社
 >>の土地と建物を父親が個人で買い取るということになりました。
 >>叔父はできるだけ安くで買い取っていいよと言ってくれております。
 >>ですが叔父の手前あまり安く買い取りすぎるのもどうかと考えております。
 >>
 >>そこで質問なんですが、適正な価格を客観的に算出する方法は具体的にどのように
 >>すればよいのでしょうか?
 >>きっちりするには不動産鑑定士にお願いするという形になるかと思いますが、
 >>なにぶん身内だけの話ですのでそこまでしなくてもという思いもあります。
 >>(それ相応の費用がかかる為)
 >>
 >>よろしくお願いします。
 >
 >
 >近所の不動産屋で聞く。
 >市町村役場で評価証明書を取り寄せる。
 >と云うこともできます。
 
 土地に関しては、路線価で計算すればいいでしょう。
 http://www.rosenka.nta.go.jp/main/MAIN_H15/index.htm
 
 市街化区域でない場合は、市町村役場で取り寄せた評価証明書の評価額に
 上のサイトの倍率表で調べた倍率をかければいいです。
 
 建物は、会社であれば、決算書に減価償却した価格が載っていますので
 それを使えばいいです。叔父さん個人のものであれば、評価証明書の
 評価額そのままでいいと思います。
 
 適正な金額でやらないと叔父さんの手前よりも税務署のほうが怖いですよ。
 
 |  |